黒柴スポーツ新聞

ニュース編集者が野球を中心に、心に残るシーンやプレーヤーから生きるヒントを探ります。

鷹党に朗報。日本ハム復刻ユニフォーム着用時の1974年前期は最下位

柳田悠岐が9月1日の西武戦で、捕球の際に薬指を骨折。レギュラーシーズンが絶望視されている。イケるなら行くタイプの柳田だけに、全力プレーは誰も責められまい。まさにホークスの総合力が問われる正念場だ。


こうなったらもう他力本願でもなんでもいい。優勝することが大事なのだ。黒柴スポーツ新聞はあることに気付いた。宿敵日本ハムが使っている復刻ユニフォームは縁起がよろしくないのだ。


f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20160902204149j:plain


2016年の企画で登場したこのユニフォームは1974年前期のもの。それまでは東急だったり東映だったり日拓ホームだったりしたがフライヤーズという名前だった。それが74年からはファイターズになったため、このユニフォームがファイターズ初代なのだ。


f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20160902205243j:plain



詳しくは専門家の分析を見てみよう。黒柴スポーツ新聞編集局長が敬愛する綱島理友先生が解説したカードがある。今使っているホーム用は「当時の水準から行くとまあまあ」だそうだ。紺色が雰囲気を引き締めている。nhマークもダサかっこいい。ファイターズの文字もシャープな感じで嫌いじゃない。


だが綱島先生も書いているように、問題はビジター用。水色がベースなのだがNippon Hamという文字が丸いナール文字。親会社のロゴらしいが、ユニフォームで使うと何だか覇気がない。ホーム用の紺色に当たるラインは白。全体的に印象が弱い。カードには「あるOBは『日拓の7種類のユニフォームより恥ずかしかった』と語っており」とあり、このユニフォームはオールスター前に廃止されたそうだ。


じゃあ74年の順位はどうだったんだと調べてみたら前期6位。後期も6位。思わずニヤついてしまった。いかん、こういうのはよくない。正々堂々と倒してこその王者だとは分かっているが、柳田の離脱はあまりにも痛い。だから復刻ユニフォームを着た試合ではハムに失速してほしい、とつい思ってしまったのだった。


じゃあ、じゃあ、南海はどうだったんだよとハムファンは突っ込むだろう。ペナントレースをおさらいしてみよう。

1位 ロッテ
2位 阪急
3位 南海
4位 太平洋
5位 近鉄
6位 日本ハム

前期後期制なので通しての勝率のようだ。とりあえず南海はAクラスである。結局プレーオフはロッテが阪急を下し、ロッテは中日を倒して日本一になった。


なお、セ・リーグこそ2016年のパを思わせる僅差。
1位 中日 70勝49敗11分け 勝率.588
2位 巨人 71勝50敗9分け 勝率.587

実にゲーム差ゼロである。引き分けの持つ意味合いが、勝ち切れなかっただけなのか、よく粘って引き分けに持ち込んだのかはその時々だが、2016年のホークスも頑張って引き分けた試合はあった。例えばバンデンハークの連勝が止まりそうになった5月3日の札幌での日ハム戦も粘りに粘って追いついたし。シーズンの最後の最後にそういう粘りが生きてきそうな気がする。


それにしても編集局長の少年時代、ハムとホークスと言えばBクラスが定位置だった。両球団とも上手に経営して強いチームになった。実はこのことが大事だと思う。さらに言えば弱かった頃からずーっと応援しているファンが一番えらい。何を隠そう編集局長はまだまだファン歴が浅くて恥ずかしい。初めて見た福岡で見たホークス戦があの杉内俊哉涌井秀章の魂の投げ合い。長谷川勇也大先生が同点打とサヨナラ打でCS突破に花を添えた一戦だったがあれで一発でホークスファンになったのだった。優勝すればファンが増える。その声援に選手が応えてまた優勝して…その繰り返し。


果たして柳田はCSに間に合うのか。日本シリーズは…。2015年日本シリーズ内川聖一抜きでも勝ったホークス。まさに全員野球で王座を守ってほしい。


前回記事のクイズの解答です。※配信後半日、書き忘れておりました。大変失礼しました。
規定打席ピッタリの首位打者は1975年の白仁天、81年の藤田平、91年の平井光親でした。
※関連記事「角中勝也大谷翔平の例外規定首位打者阻止に必要なアイテムとは」
http://tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com/entry/2016/09/01/212242


福岡ソフトバンクホークスランキング