黒柴スポーツ新聞

ニュース編集者が野球を中心に、心に残るシーンやプレーヤーから生きるヒントを探ります。

みんながエースでなくてもいい~意外性の男・山倉和博に学ぶ生き方

先日紹介した川上哲治だけでも「打撃の神様」「テキサスの哲」「弾丸ライナー」「哲のカーテン」などと代名詞なり面白い表現がある。こうした言葉は80年を超えるプロ野球の歴史を彩ってきた。

 

遺言 (文春文庫)

遺言 (文春文庫)

 

 

 

けさ黒柴社長(本当に久々の登場)と散歩に行った時ふと「意外性の男」いうフレーズが浮かんできた。山倉和博。思わぬところで結果を出すから意外性の男なのだろうが山倉はキャッチャーとして日々仕事をしていたので、あくまでも通常業務をこなした上で、と見てあげてほしい。

 

 

てっきりさらっと巨人に入ったかと思っていたが東邦高校時代に南海にドラフト指名されていた。これだけ見ても中日に入っていたかもしれないし、南海に入っていてもおかしくない境遇。しかし山倉は入団を拒否し早稲田大学に進学。六大学での同期は江川卓袴田英利らであった。盗塁王もとった俊足の捕手だったという。

 

意外性の男はプロ入り後すぐ結果を出した。スポニチの記事によれば1978年の開幕戦、阪神のエース江本孟紀からプロ2打席目でホームランを放った。「ナマクラ」。声が小さくふてぶてしい表情に映った山倉についたあだ名だった。しかし山倉には山倉の流儀があっていい。スポーツ選手みんながみんな声がでかくてはつらつとしていなくてもいい。おとなしくても結果を出している人は世の中にもいっぱいいる。「何を考えているのかよく分からない」というのは、相方であるピッチャーには窮屈な思いをさせたかもしれないが。

www.sponichi.co.jp

 

いきなり結果を出した山倉だが打撃はパッとしなかった。規定打席に達しながら打率が2割を切った(1割9分6厘)年もあった。それでも1987年、本分の守備に加え打率2割7分3厘、ホームラン22本などと活躍してMVPに輝いた。これはこつこつ頑張った山倉へのご褒美とも思う。リード面が評価されてのMVPというのも味がある。社会人目線でいえばマネージャーが表彰されたような。1980年から8シーズン連続で100試合以上出場。日々頑張っていた上での「意外性」ということは念を押しておきたい。

 

 

 

よく考えれば江川はビッグネームであり常にマスコミをにぎわせてきた。個性が強すぎてファンの評価は分かれただろうが20勝もしたし華があった。山倉は華がなさすぎて陰の男というイメージだった。しかしここぞという時にやる、ということがなければ13年もプロでは生きていけない。1985年には史上6人目の3イニング連続ホームランをかっとばしている。どの試合か特定できないが少年時代にテレビ観戦していたたしか甲子園での阪神戦で8回くらいにしぶく決勝タイムリーを打ったような。各チームにとってはバカスカ打たない山倉に打たれることは「とどめ」のような印象を受けたことだろう。

捕手型人間は出世する

捕手型人間は出世する

 

 

黒柴スポーツ新聞読者は職場のエースである「江川」なのか陰で支える「山倉」なのか。本紙編集局長は山倉タイプである。今後も読者の皆様を陰で支えながらたまにやらかす「意外性の男」を目指そうと思う。

 

きょうの1枚「きょう1」はご本人登場。この懐かしいクリーム色のユニフォーム好きでした。2016年の水色もいいかんじです。

 

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20160419085750j:plain

 


福岡ソフトバンクホークスランキング