黒柴スポーツ新聞

ニュース編集者が野球を中心に、心に残るシーンやプレーヤーから生きるヒントを探ります。

球団職員になりたいと思ったことはありませんか?~読売巨人軍が2018年度新入職員募集

野球好きなら一度や二度、思ったことがあるだろう。「あーあ、球団職員になれないかな」。黒柴スポーツ新聞編集局長もそのクチだ。だが実際になれる人はそんなに多くはない。募集自体頻繁には見ない。が、久々に見つけた。

www.giants.jp

ジャイアンツである。2017年3月1日から応募スタート。期間は4月12日までで郵送分は4月14日必着だ。夢を追いたい人はぜひチャレンジを。

 

野球が好きな人イコール野球が見たい人だろう。だから実は球団職員になると試合なんか見ていられないのかもしれない。見る人が楽しめる場づくりが本業になるだろうから。ある意味アイドルが好きでコンサートの警備員になったものの実際はお客さんの方を向いているからアイドルが見られない的なポジションというイメージを持っているのだが本当のところはどうなんだろうか。

DeNAも職員を募集していた記憶があった。探してみたら2017年度新卒採用は締め切られていた(まあ時期的に当たり前だが)。2018年度についての募集は見当たらなかった。

www.baystars.co.jp

そう、このようにある年度に募集したとしても次の年にやるとは限らない。だから本当に行きたい人はチャンスを逃してはいけないのだ。

それぞれのサイトを見ていただければ分かるがただ野球が好きというだけでは仕事をこなせなそうな雰囲気。グラウンドから遠い所の仕事もいっぱいありそうだ。

一方で野球なりそのチームが好きだからこそできる職務もあるだろう。黒柴スポーツ新聞編集局長は巨人とソフトバンクを応援しているが今、もしどこでも球団職員になれるよと言われたらDeNAに興味津々。横浜という街と一体化する形でブランドが着々と作られているイメージだからだ。

その一つが座席の「横浜ブルー」化。すでに色が付いている部分もあるが横浜ブルーの割合を増やすという。

full-count.jp

2016年の日本シリーズが分かりやすいが日本ハムの選手もビビるほどマツダスタジアムは赤く染まった。威嚇である。甲子園はハンパないホーム感が有名だがカープファンも負けてはいない。甲子園ですらだいぶ赤い割合が増えた気がする。

DeNAは2016年初めてCSにも出場したし筒香嘉智や今永昇太ら楽しみな選手がいる。いろんな意味で今流れが来ている。きっと新しいことにチャレンジしようという「気」に満ちているのだ。だから今選ぶならDeNAなのだ。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

きっと上記の座席の横浜ブルー化も球団職員がアイデアを形にしたものだろう。何やかんやでチームの側面支援、そして裏方としてのサポートが球団職員の仕事。やりがいという賃金以外の報酬は、まさにやった人にしか分からない手ごたえ。黒柴スポーツ新聞編集局長はそういう「やりがい」を感じられそうだなという意味で球団職員という仕事をいいな、素敵だなと思っている。

なお、球団職員は、球団運営とはそんなにスマートなもんじゃないよと言われそうなことも承知している。こんな本もあったからだ。坂井保之著「波瀾興亡の球譜ー失われたライオンズ史を求めて」。

 西鉄ライオンズから太平洋クラブになるあたりを書いているから余計に大変そうに見える点はある。たぶんこの本を読んで球団職員になりたい人は少ない。お金の工面とか球場がある自治体との折衝とか、いかにも大変そうなのだ。プロ野球が「興行」であることがよく分かる。

こんな本もある。足木敏郎著「ドラゴンズ裏方人生57年」。

ドラゴンズ裏方人生57年

ドラゴンズ裏方人生57年

 

 元選手であり、トレーナー、広報、マネージャー、通訳などいろいろと経験された足木敏郎氏。球団内部にいたからこその情報量。57年というキャリアには脱帽するばかりだ。作新学院のエースから中日の投手になった加藤斌についても、亡くなった交通事故などを振り返っている。球団職員はこういうつらい瞬間にも立ち会わなければならない。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

リーグ優勝や日本一を成し遂げたチームだけに許される胴上げ。以前よりは裏方さんが混じる率は高まったとはいえ本当の裏方さんはそこにいない。2017年シーズンはどのチームが優勝するか分からないが優勝した瞬間はそのチームの球団職員さんの気持ちをちょっと想像してみたい。

 

 

 

キプサング優勝!東京マラソンで出た2時間3分台がもたらしたものとは

東京マラソンで2時間3分台が出た。国内マラソンで初。キプサング(ケニア)が2時間3分58秒で優勝した。高速設定のペースメーカーや平坦なコースなど世界記録更新へ好条件が揃ったが本人いわく風の影響もあったようで新記録はならなかった。

www.sanspo.com

日本人トップは井上大仁が2時間8分22秒で8位。初マラソンの設楽悠太は38キロあたりまで日本人トップの快走を見せ日本最高記録も狙えたが力尽きて11位だった。だが初マラソンで高速レースに挑んだ姿勢は立派。レース後本人も「勝負にいった」と話していた。終盤、経験のないきつさを感じたそうだがまだまだ伸びしろがありそうだ。

コースはアップダウンも少ないし手厚いペースメーカーに囲まれて走るキプサングに違和感もあったがキプサングはこれまでに3回も2時間3分台を記録していると知った。地力があるのだ。そういう人にはこういう手厚いサポート態勢はアリだと思う。なので世界新を応援したのだが惜しくもならなかった。

www.nikkansports.com

それでも日本国内のレースで初の2時間3分台。これが高速レースだと日本のマラソンファンに知らしめたことは大きい。TOKYOで2時間3分台が出た、ということは世界的に話題になると解説の高橋尚子も話していた。東京マラソンにとっても大きな出来事だった。

 

かつてオリンピックや世界陸上でメダルを取った日本マラソン界は高速化する世界の流れに置いてけぼりをくらっているように見える。だから今回もキプサング仕様のペースメーカー登場は日本選手に関係ないなと見ていた。だが結果的に設楽悠太の果敢な好走を引き出したし、それを終盤逆転した井上大仁の2時間8分台前半の好タイムにもつながった。

 2017年8月には世界選手権が控えており日本代表選考もあるのだが今回の東京マラソンでは自動的に内定が出る2時間6分台が出なかったため日本人トップの井上大仁、日本人2位の山本浩之、3位の設楽悠太は「候補」となった。

山本浩之のタイムは2時間9分10秒。これは先に行われた福岡国際3位の川内優輝の2時間9分11秒とわずか1秒差。川内優輝は優勝したツェガエに迫ったり元世界記録保持者のマカウと勝負ができていたためタイムには見えない印象も残っている。今回の東京マラソンで日本勢が頑張ったことで今後の代表選考が混戦になった。川内優輝の反応がとても楽しみだ。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

そして東京マラソンにとっても箔が付いた。巨大な市民マラソン的な要素に加え世界屈指の高速レースが楽しめることが証明されたのだ。これまでの記録は2014年ディクソン・チュンバの2時間5分42秒。コースが変わったとはいえ、それが一気に2時間3分58秒になったのだ。来年以降さらにハイレベルのランナーが集うことも見込める。

それによって日本選手のレベルが上がればなおよい。市民ランナーだって自分が出た大会が世界最高峰のレースであれば鼻が高いに決まっている(黒柴スポーツ新聞編集局長はランナーではないが)。

最初はキプサングがえこひいきされているように見えてしまったがキプサングはとても向上心がありいつも「出るからには自己新狙い」という人だと中継でも紹介されていた。やるからには自己ベスト。素晴らしい。そういう気持ちが好結果の原動力だ。書くからには自己ベスト。黒柴スポーツ新聞編集局長もどれだけ面白い記事が書けるか、毎回チャレンジしてみよう。

 

マラソン関連の記事はこちら。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

 

元阪急スペンサーは「投げずに敬遠」を半世紀前に成立させようとしていた

敬遠の意思を示せば投げずに成立する。そんなルールが2017年シーズンから米大リーグで導入される。

www.yomiuri.co.jp

敬遠も野球の一部なんだからそれでいいのかなとか、ドラマが失われるというのが大方の野球ファンの受け止めではなかろうか。

number.bunshun.jp

ドラマとはサヨナラ暴投の小林繁とか、暴投をサヨナラヒットにしたクロマティーや新庄剛志サヨナラホームランにした柏原純一のことを指す。新庄剛志と柏原純一が師弟関係であることまで含めてドラマと見る向きもある。

プロ野球選手とは言え人間がすることに「絶対」はない。だからこそ「投げずに敬遠」がルールになるとドラマが生まれにくくなるのは正論だ。そのあたりは2016年5月に書いておいた。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

なのであえて話をスペンサーに飛ばす。宇佐美徹也氏のプロ野球記録大鑑によればスペンサーは今から約50年も前にこの「投げずに敬遠」を成立させそうになったことがあった。1966年9月7日の南海戦。最終回1死2、3塁でバッターはスペンサー。しかしバッテリーが敬遠のそぶりを見せたためバットを捨てて1塁へ向かった。だが球審に連れ戻された。結果はどうなったかと言えば敬遠。スペンサーがどうしたかというと「だから始めから…」と言わんばかりに球審を見ながら1塁に向かったという。 

スペンサーは2017年1月2日に亡くなってしまった。もし日本でも「投げずに敬遠」が導入されたら今度もまた「ほらね」と言ったかどうか。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 敬遠がらみでもう一つ。敬遠が多かったスペンサーはそれを逆手に取った作戦を西本幸雄監督に進言している。ネタ元は文春文庫ビジュアル版「暴れん坊列伝 プロ野球乱闘史」。1死2塁でたびたび敬遠されたスペンサー。状況は1死1、2塁になる。そこであえてゲッツーになりそうなゴロを打つ作戦だ。聞いた西本幸雄監督は「こいつ、どこかおかしくなったと違うか」なんて思ったそうだが逆。実現したシーンを見てみよう。

ランナー1、2塁でバッターは石井晶。打球はショートに向かい、小池兼司からセカンドのブレイザーに転送。しかしそこへスペンサーがものすごいスライディング。ブレイザーが転倒した間にセカンドランナーのウィンディがホームインしたのだった。

ただしこの作戦ももう使えない。日本のプロ野球でもいわゆるゲッツー崩しの悪意あるスライディングは「摘発」されることになった。スペンサーの闘魂あふれる作戦も古き良き時代の伝説になろうとしている。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

人間万事塞翁が馬の意味とは?~侍ジャパン権藤博コーチがWBC辞退の大谷翔平に掛けた言葉

誰だって失敗しようとして失敗するわけじゃない。不可抗力という言葉もある。だがついつい責任を追及しがち。その相手に対しての期待感があればなおさらだ。大谷翔平WBC参加を見送ったところ、侍ジャパン権藤博コーチに「人間万事塞翁が馬だ」と言われてほっとしたという。

www.hochi.co.jp

分かっているようで分かっていない「塞翁が馬」の意味。ことわざ辞典を引いてみた。

【塞翁が馬】

人生では何が幸せになるか、また何が不幸になるかわからない。

幸不幸のたびに喜んだり悲しんだりすることはないということ。

 (高橋書店 ポケット版「ことわざ新辞典」より) 

大谷翔平でもないくせに胸に突き刺さった。黒柴スポーツ新聞編集局長は目の前のことに一喜一憂する自覚ありあり。覆水盆に返らずと分かっているのにうらめしく過去の失敗を見続ける悪癖があるのだ。

それにしても権藤博コーチはだてに年を取っていない。深い。若いコーチや監督ならば大黒柱の大谷翔平WBCに出ないと分かっても諦めきれないのではないか。でも権藤博コーチは違った。「人間万事塞翁が馬だ」。そう声を掛けられた大谷翔平は「すごく温かい言葉を掛けてもらったと思っています」と語っていた。

大谷翔平 二刀流

大谷翔平 二刀流

 

人間万事塞翁が馬だ」。この言葉を送れるのにはかつて「権藤権藤雨権藤」という言葉まで産んだ、自身が酷使された体験がいくらか影響しているようにも思える。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

まあ権藤博の場合は新人の年、69試合登板、44試合先発、投球回数429、35勝19敗だから誰がどう見ても酷使でしかない。昨日の黒柴スポーツ新聞で伊藤智仁を取り上げ、彼は酷使を酷使とは思っていないと書いたがやはり限度はある。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

侍ジャパンの首脳陣は小久保裕紀監督を筆頭に若い。みんな40代ではなかろうか。そこに70代の権藤博が入っているのがすごいのだが今回の大谷翔平への声掛けを見るだけでも権藤博の存在価値は確かにある。残念ながら権藤博みたいに声が掛けられない上司は世の中にはたくさんいる。「何やってんだ」と激しく追及してもミスは取り返せないのに。そもそも大谷翔平の故障はミスと言えるものではない。ファン目線でもついつい「大谷何やってんだよ、見たかったのになあ」と思ってしまうが一番悔しいのは大谷翔平本人なのだからそれを言ってはいけないし言う必要がない。

人間万事塞翁が馬の由来となったストーリーでは、翁の馬が異国に逃げる→異国の駿馬を連れ帰る→翁の息子が乗るも落馬し負傷→その間に異国との戦争が勃発→息子は徴兵を免れる→親子で生き残る、という流れ。大谷翔平WBCに出たかっただろうが投打のキープレーヤーが抜けたことで他の選手が頑張り結束が固まるのかもしれない。

追加招集になった武田翔太についても同じ。国際大会での登板や日本代表として戦った経験が生きてホークスのエースの座につくかもしれない。

われわれ野球ファンもWBCが終わるまでは変な意味で一喜一憂はせず「人間万事塞翁が馬」の気持ちで侍ジャパンを応援しよう。

 そして…。

黒柴スポーツ新聞編集局長自身も「人間万事塞翁が馬の気持ち」を大切にする。

「行けるところまで、“とりあえず”とことん行こう!」

きょう更新されたニッポン手仕事図鑑編集局長さん(id:igooke)のブログ「自分の仕事は、自分でつくる」に書いてあった言葉だ。どうやらこれは私に向けられた言葉らしい。

waterman.hatenablog.jp

はてなブログを通じて知り合い、やり取りがあり、対面し、再会。エネルギーの交換を経てついに「戦友」に昇格した模様だ。ブログはただ文章をつづるだけじゃない。大げさではなく人生を変えうるツールだ。だからこそ多くの人に薦めたい。特に私のように自身の伸び悩みを感じている人にはなおさら。言うは易し、行うは難し。ではあるけれど、私が掛けてもらった言葉のように「行けるところまで、“とりあえず”とことん行こう!」ではありませんか。まずは動くことが大事。それを実感する日々です。

【きょうの1枚】権藤博

通算成績:試合210 勝利82 敗北60 完投67 投球回1136

タイトル:沢村賞1回 新人王 最優秀防御率1回 最多勝2回 最多奪三振1回 ベストナイン1回

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20170223220601j:plain

 大谷翔平関連の記事はこちら。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

 

 

 

虎は死して皮をとどめ伊藤智仁は被弾して名を残す~1993年松井秀喜を差し置いて新人王に輝いた男

閃光という意味では確かにこの人、伊藤智仁。代名詞である高速スライダーは今映像を見てもえげつない。きょう、久々に伊藤智仁の記事を見つけた。

www.news-postseven.com

伊藤智仁については黒柴スポーツ新聞でも記事を書いたことがある。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

NEWSポストセブンの記事でも書いてあったが、伊藤智仁は自分が酷使されたとは思っていない。本当は思っているのかもしれないが納得している。先発12試合中150球が4試合、延長12回で193球なんてこともあったそうだ。

伊藤智仁は全然気にしていない。そもそも自分のフィジカルの問題。大事に使われたとしてもいずれそうなったかもしれないみたいなことまで言っている。

それは当時から思っていたのか、衝撃のデビューを果たした1993年から14年を経てまろやかな面持ちになっただけなのか。

今更ながら、伊藤智仁があの松井秀喜を抑えて新人王になったことに気付いた。そして松井秀喜のその後の活躍をもってしてもなお、伊藤智仁の新人王が妥当だと思える。

それくらい伊藤智仁の登場は衝撃的だった。

細く長くか、太く短くか。太く長く行ける人もいるかもしれないが。

伊藤智仁は太く短くの筆頭格。黒柴スポーツ新聞編集局長的には初先発ノーヒットノーラン男の近藤真一も大好きだけれど。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

編集局長もたくさんの方を取材させていただいた。だからこそ思う。人生には咲き時というものがあるんだなあ、と。苦労の末に咲く花もあるし、何回も咲く花もある。

咲くかどうかは別として編集局長にも本業で踏ん張り時がやってきている。伊藤智仁は16奪三振しながら篠塚和典にホームランを打たれてサヨナラ負けを喫した試合で名を成した。虎は死して皮をとどめ、人は死して名を残す。伊藤智仁はホームランを打たれはしたものの名を残した。そして今も球界にとどまり、ヤクルトでコーチをやっている。

負けはしたが伊藤智仁の咲き時は間違いなくあの日あの瞬間だった。

その瞬間を自覚するためにはまず目の前のことに一生懸命取り組むのが一番。2017年、今年が咲き時だったなと振り返られるよう、新年度も一緒に頑張りましょう。

 きょうの1枚は伊藤智仁。必殺技を持っている人ってカッコいい。

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20170222231901j:plain

 

巨人の橙魂2017でオレンジのつばキャップ登場~巨人の野球帽は赤いつばの時代もあった!

2017年、巨人が「橙魂2017」と銘打ったファンサービスを行う(5月3、10、27日、6月2、17日、7月10、29日)。選手がオレンジ色ユニホームを着るだけでなく、つばと頭頂部がオレンジ色のキャップもかぶる。

 巨人のカラーと言えばオレンジなのだから今更何だという話。だがつばがオレンジというのは初めて見た(前にもあったのかもしれませんが)。オリオールズみたいだ。販売もするという。税込14580円なり。

 

つばがフラットブリムという。平つば、とでも訳すのだろうか?(詳しい方、ぜひ教えてください)売り出し中の筒香嘉智みたいにフラットなつばのようだ。ヒップホップかぶりができますね。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

つばが印象的な色と言えば、2017年4月28日からの大阪クラシックソフトバンクホークスが南海の1980年版ユニホームを復刻させるに当たりつばが朱色のキャップをかぶる。これが先日書いた記事。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

リアルタイムで1980年ホークスを応援していたという方はその少年時代、このユニホームを「スイカ」と呼んでいたそうだ。史上最高の新人とも言われる木田勇にこてんぱんにやられたとも教えてくれた。ユニホームは成績がつくる。最下位に沈んだ時のユニホームだからあまりいい印象がないかもしれない。ぜひ今年はこのユニホームが起爆剤となって日本一を奪還してほしい。

 

知っている人は知っているが、巨人は昔、帽子のつばを赤くしたことがある。

 

 詳しい年代までは突き止められなかったが1960年のユニホームではつばが赤かった。ご存じの方はぜひコメントお願い致します。

 

巨人がユニホームに赤を取り入れたのはカラーテレビ対応と何かで読んだことがある。

 

もしかしたらいろんなものがカラー対応という時代だったのかもしれない。だがすでに伝統が築かれてきたジャイアンツ。カラー対応だからと簡単に赤が導入できたかどうか。キミ、そんなことやめておきたまえ、という声も容易に想像できる。

 

だが新しいものを取り入れようという考えは好意的に映った。伝統にあぐらをかいたらそこで成長は終わる。老舗企業は気付かれないところでマイナーチェンジをしている。老舗イコール古いと決めつけてはいけない。もっとも過去の成功体験にしがみつく、化石のような考えの経営者は世間にいっぱいいるのだろうが。巨人も優勝を重ねてきたからそこまで突飛なことをする必要はなかったのかもしれない。

 

巨人の赤込みのユニホームの評価はどうだったか知らない。だがもし黒柴スポーツ新聞編集局長が、普及したてのカラーテレビで旧態依然とした古風なユニホームを見せられたら萎える。このチームやる気あるの?って思いそう…。誰の発案かは知らないがこの赤導入の一件はチャレンジ精神が感じられる、好きなエピソードだ。

 

今回のオレンジのつばも誰かが企画して誰かが通したキャンペーンだ。ウケたら一番いいが今までにやっていないことにチャレンジすることこそ意味がある。ジャイアンツ、だてに毎年集客してねえぞ、と思ったことだった。

巨人ファンのあなたにおすすめの記事はこちら。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

プラネットアース映像でヘビの群れに追われるイグアナと自分を思わず重ねた話

プラネットアースNHKで見た。イグアナがヘビの群れを間一髪かいくぐるやつ。ネットで「プラネットアース イグアナ」で検索すると2016年11月の記事で話題になっていた。そう、それ(興味があればぜひ見てください)。 

 その島のイグアナはふ化した瞬間から生きるか死ぬかの瀬戸際だ。砂から出たら一目散に高い所に向かわねばならない。辺り一帯にヘビがうようよしているのだ。 

 

ヘビはヘビで、千載一遇のチャンスを逃してなるかとばかりにイグアナが現れるのを岩かげから狙っている。イグアナを食べることは生きることなのだ。 

 

次々に捕食されるイグアナ。カメラも一体どうやって撮ったのかと思うくらいその瞬間瞬間をとらえている。最後の助けを求めるかのようにイグアナの手足がバタついてやがて力を失う様はリアルすぎる。

 

ヘビは気配でイグアナの動きを察知するようで、細かい砂利の上でじっとしていればヘビをやり過ごすこともできる。だがヘビとの距離は確実に詰められるのでハイリスクな作戦だ。1匹のヘビをやり過ごしている間に別のヘビが背後から迫ったりもする。

 

映像のクライマックスで1匹のイグアナが登場。逃げたかと思えばヘビにとらえられ万事休す。と思いきやヘビを振りほどいて再び全力疾走。岩によじ登ってやった~と思う間もなくヘビが口を開きながらジャンプしてイグアナの体をかすめていく。心臓の弱い人にはまったくおすすめできない。「生き延びられるかは運次第だ」なんてナレーションが流れたりもする。

プラネットアース dvd box 2 episode 5~episode 7

プラネットアース dvd box 2 episode 5~episode 7

 

 いつしかイグアナと自分を重ねていた。ヘビは何なのかと言えば「時間」。誰もが年を取り若さを失っていく。いつまでも若いつもりだが時間という名のヘビは確実に背後に迫り、生きることをあきらめた人生という名のイグアナを呑みこんでいく。

呑みこまれないためにはあのイグアナのように必死のパッチで逃げまくるしかない。右に行くか、左に行くか。どの岩に飛び乗るか。どの突起に手をかけて上に登るか。進学か就職か、中退か卒業か、仕事を受けるか、コンペに参戦するか、転職するか定年まで勤めるか、フリーランスで働くか、自分で事業を興すか。人生は選択肢の連続で、コースやタイミングを誤れば即、死。 というとちょっと言いすぎか。

 

目の前の課題という名のヘビにばれないようじっとしている手もある。が、時間という名のヘビは背後から確実に迫ってくる。その場にとどまり続けることも死につながる。

 

結局、走り続けるしかないんだ。 

 

それはサラリーマンでもアスリートでも一緒。努力を怠れば退化が始まる。イグアナたちは一瞬でも気を抜けばその島で生きていけない。死なないだけ、人間はまだマシだ。

 

イグアナの映像を見て感じた本当の恐怖は、何もしていない間にどんどん人生が消化されていることに気付いたことだった。

プラネットアース DVD-BOX3

プラネットアース DVD-BOX3

 

  さて…。

KDDIがネット技術を生かしてトイレの空き状況が分かる新サービスを発表した。待ち時間の無駄を省くようなことが書いてあるが実はトイレでさぼっている人のあぶり出しではないかと勘ぐってしまった。一定時間こもっていると管理者に通知されるのだ。

www.itmedia.co.jp

イグアナは一瞬でも気を抜けば死が待っているというのに人間は何とおおらかだったんだ。だがこのサービスが普及すれば今度は管理人という名のヘビに見つかってしまう。それでも命まで失うことはないのだけれど。

 

もちろん黒柴スポーツ新聞編集局長はトイレコモリストでもないし、簡単にヘビに食われるつもりもない。今できることをやり続けて結果、高い所に行くつもりだ。生きる、死ぬ、なんて書いてきてしまったが高い所に行けば見晴らしがいいのは事実だ。見たことない景色を見るのは楽しい。新しいことにもどんどんチャレンジしていこう。

 【おすそわけ】

読者の皆さま、黒柴スポーツ新聞に遊びに来ていただき本当にありがとうございます。良質のアウトプットには良質のインプットが必要。そんな意味で先日上京してきました。その時に東京ドーム敷地内にある戦没野球人の鎮魂の碑を見てきました。そこで感じたことを以下のブログにつづりました。はてなブログでご縁ができたニッポン手仕事図鑑編集長さんの主宰するニッポン手仕事図鑑内のブログです。ぜひご覧ください。なになに、ふたりごと文庫ではなんかいつもと違う上品な文体じゃんか!とつっこまれそうですが媒体によっての「書き分け」とスルーしてください…そしてぜひ鎮魂の碑、足を運んでくださいね。

nippon-teshigoto.jp

ニッポン手仕事図鑑についてはこちらをご覧ください。

nippon-teshigoto.jp

2017年限りのイ・スンヨプ有終の美を飾れるか~李大浩との韓国球界そろい踏みにも注目

イ・スンヨプ。懐かしい名前をネットで見つけた。フルカウントの記事で、韓国紙・東亜日報イ・スンヨプの2017年今季限りでの引退を報じたという。

full-count.jp

失礼ながら、まだ現役だったんだというのが正直なところだ。イ・スンヨプは1976年生まれ、今年41歳だという。日本ではロッテ、巨人、オリックスに在籍。計8シーズンで686安打、159本という成績を残している。

npb.jp

これは韓国球界での活躍からしたら物足りない成績だ。韓国通算14シーズンで2024安打、443本塁打。日韓通算で実に602本塁打なのだが案外知られていない。イ・スンヨプほどの打者でも日本の野球に対応できなかったということだろう。一応、KBOイ・スンヨプ成績を貼り付けておく。え?韓国語なんて読めない? そこは野球好きなら雰囲気でクリアできる。HRはホームランとか記号はアルファベットだし。まあ話のタネに見てください。

선수페이지(타자) | 기록실 | KBO

【韓国球界での主なタイトル】

MVP5回、本塁打王5回、打点王4回

 

スンヨプと言えばシーズン56本塁打を2003年に記録。王貞治の55号を抜きアジア新記録になったがご存じの通りバレンティンの60号に抜かれて現在の扱いでは韓国記録になっている。シーズン本塁打記事についての関連記事はこちら。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

アメリカ人は王貞治の記録に関して思うところがあるかもしれないし、日本人はイ・スンヨプの記録に関して思うところがあっただろう。だが同じ野球でも球場の違いはあるしボールも違うし歴史も違う。それを踏まえた上で、それぞれの記録を「いいね!」としておけばよいと思う。

 

一応イ・スンヨプを評価しておきたいのは1999年にも54本塁打を記録していること。量産できる力は素晴らしい。先日高梨沙羅の記事でも書いたがイ・スンヨプにも再現力があるということだ。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

話は東亜日報に戻る。元記事が読めなかったものの、中身はイ・スンヨプ李大浩の本格的なそろい踏みが2017年、最後になるというものだったらしい。一応おことわりだがイスンヨプのヨプに当たる字「」が難しくあまりネット向きではないため彼についてはカタカナ表記をお許しいただきたい。イ・スンヨプ李大浩の取り合わせは、ホームランバッターではないが、日本で言えばイチロー大谷翔平がようやく相まみえるみたいなイメージか。李大浩の活躍はイ・スンヨプが日本に渡ってから。李大浩も日本で活躍したがイ・スンヨプは入れ替わるように韓国球界に復帰していた。

www.asahi.com

東亜日報で見つけたが李大浩の年俸をイ・スンヨプがばっちり当てたという記事がある。やはり韓国球界ネタとなれば韓国メディアに勝てない。黒柴スポーツ新聞編集局長でもここまで追ったことはないけど見てたら面白そう。イチローについての記事も見つけたがちょっとピリ辛に書いてある。WBCでもいろいろあったから韓国メディアとイチローの相性って良くなさそうだ。

japanese.donga.com

イ・スンヨプ李大浩。新旧のレジェンドがたった1シーズンではあるが同じ土俵で戦う。ファンにはたまらないだろう。特にイ・スンヨプは泣いても笑っても最後のシーズン。果たして韓国球界のレジェンドが自らどう幕を引くのか。ちょっと心に留めておこう。

 

きょうは野球カードを2枚紹介。まずはイ・スンヨプのホームランカードから50号のもの。

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20170219133418j:plain

 

おまけで日本のロッテ時代のもの。背番号36は三星ライオンズ時代と同じ。どアップですね。

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20170219133619j:plain

 

【おすそわけ】

読者の皆さま、黒柴スポーツ新聞に遊びに来ていただき本当にありがとうございます。良質のアウトプットには良質のインプットが必要。そんな意味で先日上京してきました。その時に東京ドーム敷地内にある戦没野球人の鎮魂の碑を見てきました。そこで感じたことを以下のブログにつづりました。はてなブログでご縁ができたニッポン手仕事図鑑編集長さんの主宰するニッポン手仕事図鑑内のブログです。ぜひご覧ください。なになに、ふたりごと文庫ではなんかいつもと違う上品な文体じゃんか!とつっこまれそうですが媒体によっての「書き分け」とスルーしてください…そしてぜひ鎮魂の碑、足を運んでくださいね。この告知、1週間限定でさせていただきます。

nippon-teshigoto.jp

ニッポン手仕事図鑑についてはこちらをご覧ください。

nippon-teshigoto.jp

37年ぶり南海ホークス縦じまユニフォーム復刻~いま似合うソフトバンク選手は誰?4月28日からの関西クラシック3連戦は必見

縦じまと言えば阪神タイガースのイメージ。だが南海ホークスも1980年に採用していた。それが2017年4月28日からのソフトバンクオリックス戦3連戦(京セラドーム大阪)で復活するという。日刊スポーツ記事の併用写真が縦じまの香川伸行だったので目が釘付けになった。

www.nikkansports.com

南海ー近鉄を限定復活させる、いわゆる大阪クラシック(2013~15年シーズンに実施)を再びやろうというもの。中断の理由は把握してないが南海、近鉄ファンにはたまらない企画。ぜひ今後も続けてほしい。その4月28日からの3連戦ではオリックス近鉄のユニフォームを準備中という。日刊スポーツ記事では大阪クラシックとあるが球団ホームページでは「KANSAI CLASSIC 2017」となっていた。

 

詳しく知らなかったが80年の縦じまユニフォームは1年だけだったという。気になって1980年のホークス成績を調べてみた。

【1980年度南海ホークス成績】

48勝77敗5引き分け…6位

 

ガーン。6位である。

だが悲観することはない。2016年度日本一に輝いた日本ハムもそのシーズン、1974年に初めて「Fighters」を採用したユニフォームを復刻したが74年度と言えば最下位に沈んだ年だったのだ。

【1974年度日本ハムファイターズ成績】

49勝75敗6引き分け…6位

 

だからホークスだって同じことがあるかもしれない。下のファイターズユニフォーム関連記事で「これは縁起が悪い」なんて書いたら逆に逆転優勝してしまったのだった(ここは素直に謝ろう。ファイターズファンの方、すみませんでした!)。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

ちなみにそれぞれの年度の監督は誰だったでしょう?

 

 

1980年度ホークスは広瀬叔功

1974年度ファイターズは中西太

レジェンドが監督になっても成績を残せるとは限らない、ということだろう。

 

さて、1980年度ホークスユニフォームは帽子にも注目を。つばが朱色であります。これがアクセントとして効いている。写真は藤原満黒柴スポーツ新聞所蔵の野球カードコレクションでも辛うじて見つけられた1枚だ。ベースボールマガジン社のホークス70年記念セット。野球カードはこういう資料的価値もある。

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20170218110038j:plain

緑色と朱色の取り合わせ、パンチが効いている。後のダイエーホークスを思わせる。 

藤原満の写真でも分かるが縦じまは緑だったんだな。なかなかのレトロ感だ。これをもし田中正義とか武田翔太、千賀滉大、さらには松坂大輔あたりが着ようものなら鼻血が出そうである。

香川伸行は規格外で愛嬌があったが、縦じまだから細めとか小柄の選手の方が似合いそう。黒柴スポーツ新聞編集局長的には本多雄一明石健志川島慶三あたりをマークしたい。中村晃も見たい。なお藤原満の写真の通りアンダーストッキングも緑色で復刻されるならストッキングが見えるオールドスタイルで履いてもらいたい! 緑率をちょっとでも上げてもらいたい。

 

小柄ではないが柳田悠岐もかっこよさそう。ってこのペースで名前を挙げていたらキリがない。なんだかんだで大抵の選手が似合いそうだから。あなたなら誰の縦じまユニフォームを見たいですか?

 

ホークスが好きなあなたへのおすすめはこちら。

 

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

デキる人に共通する再現力の高さ~高梨沙羅W杯ジャンプ最多タイ53勝の節目に

高梨沙羅がW杯で53回目の優勝を果たした。男女を通じて歴代最多タイ、とはいうが果たして本人がどれほどの意義付けをしているのか。どうもマスコミがワアワア言い過ぎな気がしてならない。性差をとやかく言うわけではないがやはり体力もレベルも違う訳だし、ここは素直に女子で最多、と言ってよいと思う。

www.asahi.com

だが今回のネタはその是非ではない。高梨沙羅の大記録を報じる新聞記事に面白い言葉を見つけた。

 

「同じ事を何回でもできる。再現力がずばぬけて高い」

 

牧野講平トレーナーの高梨評だ。「再現力」。聞き慣れない言葉だが興味を持った。

そしてストンと落ちた。これだ、デキる人に共通する力は。

 

同じことに10回挑戦して半分成功したらまあまあ。それ以下なら心もとない。7、8回出来たら自信を持っていいがプロとは言えない。プロは10回とも成功する。

 

 

フライングガールズ 高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦

フライングガールズ 高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦

 

 

ジャンプ競技では踏み切りとか空中姿勢とか着地とか、ポイントはいくつかある。記事が言葉足らずで牧野トレーナーの「同じ事」が具体的に何なのか分からないが、ここぞというタイミングでの踏み切りやよい姿勢、ぶれない着地といった一連の動作が何度もできるということだろう。これが再現力。

 

周りを見回してみてほしい。おいしい料理を作れる人は何度も人を幸せにできる。字が上手な人は常に美しい字を書けるし、写真がうまい人は決定的瞬間を逃さない。笑いを提供できる人はいつも人をニコニコさせている。何度でも同じことができるのは本当に実力があるということだ。

 

それを支えているのは実は地道な鍛錬だったりする。野球選手だったら素振りとか打ちこみ、投げ込み、走り込みなどの基本練習もいとわない。単調なトレーニングを黙々とやれる。これもある意味再現力と言っていい。

 

じゃあ自分はどうかなと胸に手を当ててみる。黒柴スポーツ新聞についても、面白い切り口は見いだせたか。表現は。文字数は。ネタの鮮度は。更新のタイミングは。タイトルの言葉の選択は…。地力を付けて楽しんでもらえる記事をたくさん届けたい。再現力はまだまだ身につけなければ。楽しみながらも、地道に鍛錬していこう。

 

以前書いた高梨沙羅の記事はこちら。ぜひご覧ください。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

 

【おすそわけ】

読者の皆さま、黒柴スポーツ新聞に遊びに来ていただき本当にありがとうございます。良質のアウトプットには良質のインプットが必要。そんな意味で先日上京してきました。その時に東京ドーム敷地内にある戦没野球人の鎮魂の碑を見てきました。そこで感じたことを以下のブログにつづりました。はてなブログでご縁ができたニッポン手仕事図鑑編集長さんの主宰するニッポン手仕事図鑑内のブログです。ぜひご覧ください。なになに、ふたりごと文庫ではなんかいつもと違う上品な文体じゃんか!とつっこまれそうですが媒体によっての「書き分け」とスルーしてください…そしてぜひ鎮魂の碑、足を運んでくださいね。この告知、1週間限定でさせていただきます。

nippon-teshigoto.jp

ニッポン手仕事図鑑についてはこちらをご覧ください。

nippon-teshigoto.jp

101ホールドの久保裕也と101暴投の新垣渚、「楽天合格・引退」の明暗はなぜ分かれたのか

巨人、DeNAでプレーした久保裕也楽天のテストに合格した。現役続行を目指したもう一人の有名なプレーヤー、新垣渚は声が掛からずに引退。くしくも共に2002年ドラフト自由枠でのプロ入りだった。両者の違いは何なのだろうか考えてみた。

www.nikkansports.com

 

久保裕也と言えば先発も抑えも中継ぎも経験した。実働12シーズンで47勝35敗、101ホールド。変化球も多彩と記憶している。

npb.jp

 

一方の新垣渚。64勝64敗と勝ち星では久保裕也を上回っている。久保裕也は101ホールドだが新垣渚は101暴投(村田兆治石井一久に次いで歴代3位)。これは両者の特徴を如実に物語っている。上半身をフル活用して、おりゃーっと投げるのが新垣渚の魅力なのだ。暴投については以下の記事をご覧ください。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

NPBも暴投だけでランキングしてくれている。さすがだ。

npb.jp

 

久保裕也は先発も抑えも中継ぎも出来た。一方、新垣渚はあくまでも先発の男。通算セーブ0、ホールド0と気持ちがいいくらいだ。

npb.jp

別に新垣渚をこきおろすつもりもない。若いうちは力があり、勢いがあって先発をやり、衰えや経験を加味しながら軟投派になって抑えや中継ぎに回るのはプロではよくある話。逆に0セーブ0ホールドなんて、初志貫徹でかっこいいくらいだ。

 

だが結果的に、新垣渚の現役続行の模索はイコール先発枠争いなわけだからハードルがものすごく高かった。最後はソフトバンクではなくヤクルト、というのもひとえにヤクルトの投手陣が手薄だったからにほかならない。そのままソフトバンク在籍だったらもっと引退は早まっただろう。

 

対して久保裕也は先発、抑え、中継ぎとさまざまなポジションを経験したことが評価対象になった。

星野仙一楽天副会長「あいつの経験とかをアドバイスしてもらいたい。ジャイアンツで抑えをしたこともある。適材適所。期待しています」

梨田昌孝監督「経験も豊富で力になってもらえる。テクニック、うまさを持っている。若い選手の手本になってもらいたい」(ともに上記日刊スポーツ記事より引用)

 

そう、うまさ。これが久保裕也新垣渚の違いに思えてならない。

f:id:tf-zan96baian-m-stones14:20170216221729j:plain

 

トライアウトの受験はおおまかに2通り。若者でこれまでチャンスを生かせなかった人が夢をつかむか。実績を残した人がもう一度第一線に戻るか。久保裕也新垣渚はもちろん後者。トライアウトを受けたか確認用に検索したら日刊スポーツのまとめを見つけた。カット写真で久保裕也新垣渚も出てくる。2人ともそういう選手なのだ。

www.nikkansports.com

どの職場でも唯一最大の武器でどこまでも行ける人はほんの一握り。でなければあれもこれも出来る人になるしかない。あれもこれも出来る人になればいろんな仕事ができる。実はシンプルな話だ。いろんな仕事ができそうだから久保裕也楽天に受かった。若手へのアドバイスも含めて、だ。ちょうど巨人から小山雄輝という投手がトレードで楽天入りしている。個人的には巨人で先発の一角として頑張ってもらいたかったが巨人で埋もれるくらいなら楽天でバリバリやるほうがいい。だから小山雄輝には積極的に久保裕也にアドバイスをもらってほしい。

 

じゃあ新垣渚も中継ぎができればよかったのにな、という話でもない。新垣渚が下手に中継ぎなんてやっていたらそれは新垣渚ではない。2015年に3勝10敗という成績が残っているが、むしろカッコいい。最終の2016年が1勝2敗で、トライアウトも受けたけど先発のまま選手を終わる。これで新垣渚はよかったのだ。新垣渚のままだったから、古巣のソフトバンク職員になれたとさえ思う。野球教室などをする野球振興部所属だそうだから余計「新垣渚」のイメージのままでよかったのだ。

www.nikkansports.com

久保裕也も現役生活はそこまで長くなかろう。だが崖っぷちに踏みとどまったことは人間の幅を広げただろうし、3球団を渡り歩いたことでコーチ業ができる可能性が広がったとも言える。まずは1日でも長くユニフォームを着てもらいたい。

 

【おすそわけ】

読者の皆さま、黒柴スポーツ新聞に遊びに来ていただき本当にありがとうございます。良質のアウトプットには良質のインプットが必要。そんな意味で先日上京してきました。その時に東京ドーム敷地内にある戦没野球人の鎮魂の碑を見てきました。そこで感じたことを以下のブログにつづりました。はてなブログでご縁ができたニッポン手仕事図鑑編集長さんの主宰するニッポン手仕事図鑑内のブログです。ぜひご覧ください。なになに、ふたりごと文庫ではなんかいつもと違う上品な文体じゃんか!とつっこまれそうですが媒体によっての「書き分け」とスルーしてください…そしてぜひ鎮魂の碑、足を運んでくださいね。この告知、1週間限定でさせていただきます。

nippon-teshigoto.jp

ニッポン手仕事図鑑についてはこちらをご覧ください。

nippon-teshigoto.jp

中尾孝義とその周辺の懐かしい選手たち~中尾孝義氏、専大北上高監督に就任

中尾孝義。懐かしい名前に反応してしまった。専大北上高校の監督に就任するという。

専大北上に何か関係あるのかと思ったら中尾孝義専修大学OBだった。ウィキペディアで見ただけだが山沖之彦ともバッテリーを組んだという。 

中尾孝義といえば、太め、鈍足でも致し方ないとされるキャッチャー像を変えた男とも言われている。確かに太っていない。1年目から100試合に出場。当時中日には木俣達彦がいたわけだがある意味ミスタードラゴンズ木俣達彦を押しのけて正捕手的な活躍をしたわけだから素晴らしい。

YouTube中尾孝義を検索したら1982年9月28日に中日が江川卓を攻略した、という懐かし映像が出てきた。打たれた江川卓がタイトルになるくらいだからやっぱり江川卓ってすごかったんだなと実感。この映像、中日ファンでなくとも興奮してしまう。

【9回裏、中日4点のビハインド】

豊田誠佑:ヒット

モッカ:ヒット

谷沢健一:ヒットでノーアウト満塁

 

大島康徳:犠牲フライで1点

宇野勝:タイムリーで1点。なお1死2、3塁

 

ここで本日の主役、中尾孝義が登場。

実況アナ「バッターボックスは中尾。足が上がった。第、4球を投げたライトへ、ヒットだ! ワンバウンド、ツーバウンド! 3塁ランナーホームイン! セカンドランナーもホームへ向かう! いまボールはバックホーム! ドーテーン! 同点です! 江川唖然。同点! 中日9回は奇跡の同点です。6対6の同点です」

中尾孝義は塁上でガッツポーズ。かっちょえ~。この時代の中日のユニフォーム好きだから余計にカッコよく見える。

なおこの試合は延長でなお中日打線が江川卓を追い詰め、救援した角三男から大島康徳がサヨナラヒット。大島康徳といえばこのほどガンを公表した。第三者が軽々しく言ってはいけないが体をいたわってほしい。

www.daily.co.jp

 

木俣達彦を追い落とした(と書いたらきついがプロ野球はそういう世界)中尾孝義中村武志の台頭でその座を失う。そして西本聖とのトレードで巨人へ。それぞれピークを過ぎた感もあったが正捕手だった男、エース級だった男同士のトレードは驚いた。が、西本聖は男の意地で20勝。中尾孝義も巨人の1989年度日本一に貢献したのだから結果的にはよいトレードだった。

在籍3球団での日本シリーズ出場はウィキペディアによれば7人(若生智男、永尾泰憲、大宮龍男中尾孝義阿波野秀幸工藤公康中嶋聡)だそうだ。

そろそろまとめねばならないが、特にオチはない。ただただ中尾孝義を軸に懐かしい野球選手を登場させてみた。たまにはこういうパターンもいい。黒柴スポーツ新聞は暇つぶし程度ででも楽しんでもらえばいいのだ。編集局長はうじきつよしを見ては中尾孝義を思い出していた。きょうはこれが書けただけで密かに満足している。

練習でできないことは本番でもできない~今永昇太は三浦大輔最終登板のブルペンを見て開眼

 

サンデースポーツ筒香嘉智と今永昇太が出ていた。三浦大輔を交えてのインタビューだ。筒香嘉智はまだ25歳。伸び盛りであり、けがとかFA流出でもない限り当分DeNAは4番に誰を据えようか悩まずに済む。組織の柱が安定しているのは素晴らしい。筒香嘉智には帽子のヒップホップかぶりをする初の三冠王を目指してもらいたい。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

今回の主人公は筒香嘉智ではなく今永昇太。黒柴スポーツ新聞が密かに目を付けているピッチャーだ。2年目、まだ23歳。末恐ろしいとは思っていたがなかなかに意識が高い、とサンデースポーツを見て思わされた。

 

今永昇太がブルペンで投げている映像が流れた。そこに三浦大輔がコメントをかぶせた。

「より強く意識を持っている」

どのピッチャーもランナーを想定した上でキャッチャーに向かって投げることはあるが、今永昇太はちょっとずつ首の振り方を変えていたという。三浦大輔は遠目に見て、まるでランナーがいるかのようだったと振り返った。

 

これについて今永は「ブルペンでできないことは試合でできない」と解説した。

 

準備段階とか、練習の段階でできないことは本番でもできない。もちろんまぐれでできちゃうことはあるので絶対ではないが、確かにそうである可能性は高い。そういう前提で事に臨むのは大切だ。 

 

今永昇太はさらに、「試合ではランナーが出る方が多い」とまで言っていた。そう、相手のあることだからこちらがいかに準備をしていようがアクシデントは起きるものだ。起きてからあたふたするよりも「そもそも起きる可能性が高い」と思っている方がリカバリーできる可能性も高まる。

 

ブルペンで投げている時、具体的な選手までは思い描かないそうだが、脚の速さとか、リードの大小くらいはイメージしているそうだ。アクシデントや諸条件のイメージが細かくできればできるほど対応能力は上がる。

 

三浦大輔がすかさず解説した。ブルペンでいい球を投げていようと、いざバッターが目の前に立ったりランナーが出たりするとその球を投げるのは難しい。「いかにブルペンの時から試合を想定して投げるか」なのだそうだ。これは社会人としても意識しておきたい言葉だ。 

 

実は今永のこの思考、三浦大輔の最終登板におけるブルペンの様子を見たことが影響していた。一人一人バッターの名前を挙げたりカウントを設定していたという。それを見た今永昇太はいかに自分のブルペンの中身が薄いか痛感したと話していた。三浦大輔は引退する時素晴らしい置き土産を残していたのだった。身近なところによいお手本がいるのは何と幸せなことか。

 

あまりたくさんシミュレーションしすぎてガチガチになるのは意味ないが基本うまくいかないことが多い、恵まれない状況の前提でも力が出せるように鍛える。そうすれば本番でもうまくいく可能性が高まる。至極当たり前のことだけれど、そうできるかどうかは本人の意識次第なのだ。

 

今永昇太はプロ1年目8勝だったがこの調子でいけば目標どおり2ケタは堅いんじゃないか。不動の4番に意識の高い若手左腕。DeNA、ちょっと注目して見てみよう。

 

【おすそわけ】

読者の皆さま、黒柴スポーツ新聞に遊びに来ていただき本当にありがとうございます。良質のアウトプットには良質のインプットが必要。そんな意味で先日上京してきました。その時に東京ドーム敷地内にある戦没野球人の鎮魂の碑を見てきました。そこで感じたことを以下のブログにつづりました。はてなブログでご縁ができたニッポン手仕事図鑑編集長さんの主宰するニッポン手仕事図鑑内のブログです。ぜひご覧ください。なになに、ふたりごと文庫ではなんかいつもと違う上品な文体じゃんか!とつっこまれそうですが媒体によっての「書き分け」とスルーしてください…そしてぜひ鎮魂の碑、足を運んでくださいね。

nippon-teshigoto.jp

ニッポン手仕事図鑑についてはこちらをご覧ください。

nippon-teshigoto.jp

もしも箱根駅伝が「全国開放」になったら~青山学院大・原晋監督の持論に絡めて

箱根駅伝の「全国化」は不可欠。またまた原晋監督(青山学院大)の持論にうならされた。箱根には箱根の伝統がある、と最初は違和感を覚えたのだが。

www.sankei.com

 

箱根駅伝関東学生陸上競技連盟(関東学連)の主催。だから関東の大学オンリーでやる。ほかに全日本大学駅伝なんて大会もあるからほかの地方の大学はそちらで頑張ればいいのでは?と思った。

 

だがこの産経新聞記事を読んで気付いた。箱根駅伝はランナーにとっての「甲子園」なのだ。甲子園に行くためには関東の大学に入らねばならない。自然と有力選手の分布が関東偏重になる。実際記事でも書いてあったが昨年の全日本大学駅伝ではトップ10が関東の大学で占められた。逆にこれでは「全日本」の名がすたる。

 

 

 

 

というわけで「もしも箱根駅伝を全国開放にしたら」を考えてみた。

 

やはりいきなり本戦出場というのは前回大会で力走した選手に失礼。なのでここは公平に予選会からの出場とする。

 

予選会は本戦を目指して死闘が繰り広げられる。ここを勝ち抜いた大学が出場できるのだから、たとえ関東以外の大学が出たとしても箱根駅伝に出るレベルは最低限維持される。

 

もちろん関東の大学にも意地がある。いきなり初出場の大学に優勝をさらわれてはプライドに関わる。そうなることで箱根駅伝自体のレベルがあがる。ひいては学生陸上のレベルが上がる好循環が期待できる。

 

 

 

全国に散らばる有力高校生ランナーにも選択肢が広がるメリットがある。箱根駅伝の伝統校に行きたい人はそこに行けばいい。新興の大学で新しい歴史を作りたければそこに行けばいい。地元に残りつつ箱根を目指す、という道も増えるに違いない。そうすると地方の県に有力ランナーが残るので後輩たちのよき目標になりアマチュア陸上界全体のレベルアップにもつながるかもしれない。

 

黒柴スポーツ新聞でも陸上はもっともっとメジャーになってもらいたい思いがある。甲子園で活躍した球児がドラフト1位で入団する時の契約金は1億円(これには以前下の記事で異議を唱えたのだが)。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

箱根駅伝で名をはせたスター選手は社会人入りする時どれほどの待遇だろうか。手法の違いはあれど学生時代の貴重な月日を努力したことは高校球児も大学生ランナーも変わらない。今は待遇に差が付きすぎに見える。ゆくゆくはドラフト会議みたいに生中継してどの選手がどのチームに行くかに一喜一憂する時代になってほしい。

 

次々に結果を出す原晋監督。だからこそ提案がいちいち気になる。これからも動向に注目していこう。

 

箱根駅伝に関する過去記事はこちら。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

可動域は意識しないと広がらない~志国高知 幕末維新博の「そっくり」ポスターを見て自戒する

可動域を広げる。イチローのトレーニング風景を見たことがあるだろうか。あのイメージ。関節の可動域を広げる、もしくは維持している。可動域はパフォーマンスの可能性、とも言い換えられそうだ。

 

可動域。気になっていた言葉であり、今も意識している。その思いは先日、日々頭を使って行動している人たちに会いに上京したことで増幅された。良質のアウトプットをするには良質のインプットが必要。当たり前だ。だからこれからも意識が高い人と関わり、美しいものを見ようと思う。

 

2月11日付の高知新聞で気になる記事を見つけた。

※全文ではないがさわりは下で読めます。

高知県、維新博ポスターそっくり 過去に開催した別の企画展と|高知新聞

 

「志国高知 幕末維新博」という高知県の観光キャンペーンが3月4日に開幕するが、そのポスターが、2010~11年の「土佐・龍馬であい博」に合わせて開かれた企画展ポスターにクリソツなのだ。酷似の度合いは写真を見て判定してください。

 

高知新聞記事によると、プロポーザル方式での審査で参加作が基準点に満たなかったため、「維新博のイメージに合う」と審査員から意見があった例のポスターをベースに、当時デザインを担当した会社に高知県が発注したという。

 

維新博開幕まで時間がなかったからとか、そういう問題ではない。「志国」とか言ってるけど志が低いんじゃないの?とツッコミたくもなる。

 

デザイン会社は高知県から「あれをベースに」と言われていなかったらまっさらな案を提示したのかどうか。今となっては分からないけれど、クリエイターならそうあってほしい。前に合格点をもらえた会社であれば「ハズす」ことはない。今回の維新博ポスターだって、過去のポスターうんぬんの話を聞かされなければ「華やかでいいね」と思われそうな出来栄えだ。だが見れば見るほどこれはAがA'になった作品である。

 

長年ものづくりをしてきた人ならいくつも引き出しがある。こういうリクエストにはこう応えたら喜ばれるという方程式がある。そういう顧客本位のテクニックならいい。だが自分自身もある種の弱さに気付いている。こうしたら失敗はしないという逃げ口上的に過去の引き出しをそっと開けていないかな、と。

 

これは明らかに可動域を狭めている。

 

大失敗はない。代わりに成長の芽を摘んでいる。気付いたら引き出しはどんどん減る。結果、職人としての関節が動かなくなる。死。それは極論かもしれないけれど。

 

そうならないためには出来ること、やることを意識して増やすことだ。可動域を広げる。当分これを念頭に行動していこう。

 

維新博もどうせならケチがついたとひねくれるのではなく「ポスターは一緒だけど中身はグレードアップしています」くらいのお洒落な切り返しを期待したい。高知の歴史やおいしいものに触れてもらうせっかくのチャンスなのだから。

 

bakumatsu-ishinhaku.com

ポスターにまつわる別記事はこちら。

tf-zan96baian-m-stones14.hatenablog.com

 

 


福岡ソフトバンクホークスランキング